- 骨の量そのものを測定する検査です。
- 超音波よりも精度の良いX線(DXA法)を利用して測定します。
- 測定した値を利用して、医師が「骨粗鬆症」の診断をする検査です。
- 仰向けに寝て、腰の骨と、ひだり大腿骨根元の撮影をします。
- 測定時間は5分程度で、被ばく量は胸部レントゲン撮影の1/3~1/5程度です。
関連リンク
検査結果は医師から説明後、お渡しします
![]() |
![]() |
機器紹介
「HOLOGIC」Horizon ci(東洋メディック)
セラミックディテクター&高周波X線管球。
マルチスライスCTにも使用されているセラミックディテクターと高周波X線管球を採用。
体厚のある受診者の画像も、より鮮明に撮影できます。

解析画像(画像は全て実際に当院で撮影したものです)
![]() |
![]() |