塩竈市立病院

栄養だより

食事で冬を元気に乗り切ろう(2025年1.2月号)

主な内容

  1. 元気と免疫
  2. 免疫に腸はチョー(超)重要
  3. そこで今話題の腸活です
  4. 寒い季節には温活もお勧めです
栄養だよりダウンロード    

ご存じですか「栄養3・3運動」(2024年11.12月号)

主な内容

  1. 「3食の3」1日3食なぜ大切
  2. 「3色の3」3色食品群とは
  3. 実践しよう。3食・3色食品群で健やかな食生活
栄養だよりダウンロード    

夏バテ秋バテ、体疲れていませんか(2024年9.10月号)

主な内容

  1. 夏バテ、秋バテ
  2. どうして秋バテになるのでしょうか
  3. 秋バテにならないために
  4. 食事で体を整えましょう
栄養だよりダウンロード    

お酢で暑い夏を乗り切ろう(2024年7.8月号)

主な内容

  1. いろいろなお酢の種類
  2. 食生活に役立つお酢の活用法
  3. お酢に期待できる健康効果
栄養だよりダウンロード    

亜鉛を知ろう(2024年5.6月号)

主な内容

  1. 亜鉛はどんな働きをしているのでしょうか
  2. 亜鉛、足りていますか
  3. どうして亜鉛が不足してしまうのでしょうか
  4. 亜鉛が不足するとどんな症状がでるのでしょうか
  5. 亜鉛を効率よくとろう
栄養だよりダウンロード    

ご存じですか、マグネシウム(2024年3.4月号)

主な内容

  1. マグネシウムの働き
  2. マグネシウム摂取量の目安
  3. マグネシウムと生活習慣病
  4. マグネシウムを多く含む食品
  5. マグネシウムの吸収を妨げる食品
栄養だよりダウンロード    

冬に美味しい野菜を食べよう(2024年1.2月号)

主な内容

  1. 旬の食材には「お得」がいっぱい
  2. 冬野菜で寒さを乗り切ろう
  3. 冬野菜あれこれ(ほうれん草、白菜、大根、小松菜、蓮根)
栄養だよりダウンロード    

ごはんが主食の日本型食生活で栄養バランスを整えましょう(2023年11.12月号)

主な内容

  1. 比べてみたら、ごはんと他の主食の栄養
  2. ごはん、食べていますか
  3. ごはん摂取量のめやす
  4. ごはんで生活習慣病を予防
  5. ごはんが主食の「日本型食生活」で栄養バランスアップ

健やかな人生のためにがん予防と生活習慣(2023年9.10月号)

主な内容

  1. 日本人の生活習慣とがん
  2. 乳がんの予防と生活習慣
  3. 乳癌の早期発見の為に
  4. 乳房の変化に気づいたら
  5. マンモグラフィ装置が新しくなりました
栄養だよりダウンロード    

太りやすい食習慣を見直してダイエットにチャレンジ(2023年7.8月号)

主な内容

  1. 肥満かどうか評価してみましょう
  2. 体脂肪を1kg減らすには
  3. 太りやすい食習慣を見直しましょう
  4. 食事誘発性熱産生(DIT)を高めて消費エネルギーをアップ
  5. 目標体重を決めて、記録をつけましょう

胆石症の予防と食事(2023年5.6月号)

主な内容

  1. 胆石症ってどんな病気
  2. どんな人がなりやすいでしょうか
  3. 胆石症の予防する食生活習慣とは
  4. 食事と運動で肥満予防しましょう
  5. 和食を中心としたヘルシーメニューで
  6. アルコールは適量がポイント
栄養だよりダウンロード    

便秘を予防して快便をめざそう(2023年3.4月号)

主な内容

  1. 便のチェックをしてみましょう
  2. 便秘の原因
  3. 食事・運動・睡眠を見直して快便をめざしましょう
  4. 規則正しい食生活と腸内環境を意識する
  5. 全身を動かして腸の活動を活発に
  6. 睡眠不足は便秘の元
栄養だよりダウンロード    

認知症予防と栄養(2023年1.2月号)

主な内容

  1. 認知症ってどんな病気
  2. 認知症は予防できるの
  3. 健康でバランスよい食事ってどういう食事
  4. ハリのある生活をしていますか
栄養だよりダウンロード    

微量元素を知ろう(2022年11.12月号)

主な内容

  1. 微量元素とは
  2. ヒトの必須微量元素
  3. 亜鉛
  4. その他の微量元素
  5. サプリメントより食事から摂取しましょう
栄養だよりダウンロード    

海の恵みを頂こう(2022年9.10月号)

主な内容

  1. 夕べのおかずは何でしたか
  2. ぎょぎょっと驚く 海の恵みの健康効果
  3. 手軽に簡単に魚をもっと食べましょう
栄養だよりダウンロード    

備蓄食品を見直して災害時に備えましょう(2022年7.8月号)

主な内容

  1. いざという時に備え、最低でも3日分程度の食の備えを
  2. 家庭備蓄の一例(3日分:2人家族の場合)
  3. 心と体の栄養バランスを考えた備蓄食品を選びましょう
  4. カセットコンロ1つの調理例
  5. ローリングストックで無駄なく活用しましょう

水分補給のススメ(2022年5.6月号)

主な内容

  1. 体は水で出来ている
  2. 体内での水の働きを知ろう
  3. 1日に必要な水分はどの位でしょうか
  4. 時間を決めて水分をとろう。
  5. 水分なら何を飲んでもいいの
  6. 食事もしっかり食べましょう
栄養だよりダウンロード    

脳卒中を予防しよう(2022年3.4月号)

主な内容

  1. 脳卒中とは
  2. 脳卒中を予防する食事のポイント
  3. 第一歩は血圧のコントロール、1日塩分6グラムをめざしましょう
  4. 万病のもと、肥満を改善し、適正体重に近づけましょう
  5. 脂質、糖質の摂りすぎを見直して、バランスの良い食生活を
  6. 脳卒中は運動不足から
  7. 脳卒中予防十カ条
栄養だよりダウンロード    

発酵食品で美味しく健康に(2022年1.2月号)

主な内容

  1. 発酵食品とは
  2. 発酵に関わる微生物
  3. 発酵食品がもたらす4つの効果
  4. 発酵食品で腸活しましょう
  5. 塩分含有量の多い発酵食品は、食べ過ぎに注意しましょう
栄養だよりダウンロード    

高尿酸血症にご注意を(2021年11.12月号)

主な内容

  1. 高尿酸血症とは
  2. 高尿酸血症の定義
  3. プリン体と尿酸
  4. 肥満と高尿酸血症
  5. 高尿酸血症を予防・改善する食事のポイント
  6. 尿酸値が高い方は、筋肉トレーニングよりウォーキングを
栄養だよりダウンロード    

簡単 役立つ栄養講座「炭水化物」について(2021年9.10月号)

主な内容

  1. そもそも炭水化物って何でしょうか
  2. 炭水化物の中身を比べてみよう1.(ご飯vs砂糖)
  3. 炭水化物の中身を比べてみよう2.(精白米vs玄米)
  4. これも知っ得 炭水化物あれこれ
栄養だよりダウンロード    

暑い日の食生活に注意して夏バテ予防を(2021年7.8月号)

主な内容

  1. 暑い夏、このような食生活になっていませんか
  2. 夏バテの原因は
  3. 暑い日が続くときに、積極的にとりたい栄養素
  4. 夏のスタミナ料理にご注意を
栄養だよりダウンロード    

長引くコロナ禍、体重増えていませんか(2021年5.6月号)

主な内容

  1. 免疫力と体脂肪
  2. 「新しい生活様式」生活はどう変わりましたか
  3. 体脂肪を1kg減らすためには
  4. コロナ禍で深刻になっている飲酒の問題
栄養だよりダウンロード    

食べる楽しみ、いつまでも
噛む・飲み込む力を保ちましょう(2021年3.4月号)

主な内容

  1. オーラルフレイルをご存知ですか
  2. オーラルフレイル、あてはまるものはありませんか
  3. 口の中の状態や、食事中の「むせ」に注意しましょう
  4. しっかり食べてオーラルフレイルを防ぎましょう

みんなで塩ECO、減塩のすすめ(2021年1.2月号)

主な内容

  1. 食塩摂取の目標量の考え方
  2. 食塩のとり過ぎが体に及ぼす影響
  3. 今よりどのくらい減らせばよいでしょうか
  4. ここがポイント!上手に減塩するコツ
  5. 高血圧の予防には「減塩プラスα」で
栄養だよりダウンロード    


ページトップへ